2015年7月26日日曜日

ワンフェス-2015(夏)-へ行ってきました。

本日はワンダーフェスティバルへ行っていました。


最初に知り合いのとこに行ってみましたが不在の様子。
挨拶回りかなーと思い、別の場所へ。


そして向かった先は「王者の剣」さん
この方の作るプリキュアはめちゃくちゃ可愛いんです。
さながら2次元がそのまま3次元の出てきたくらいにすんごい出来もいいんです。

卓についてから暫くお話ししているとキュアソードはもう在庫2個だと
(開場してから30分と経っていない)
悩んでいる間に1つ売れてしまったのでそのまま後追いで購入。
前回買えなかったキュアマーチさんと新作のミニチュアを合わせて購入しました。


キュアソードちょっと写りがボケてた・・・








お昼過ぎにもう一度お知り合いの「TANDEMTWIN」さんのところに伺うといましたいました。
なんでもメッセの駐車場がずっと満車で止められなかったそうで・・・
あー、高校野球の千葉予選の決勝だもんな~
猫ちゃんへのお土産を渡し、可動シリーズを2体購入。





自転車関係は、以前はあみあみだとかコスパでもサイクルジャージの展示や痛チャリなど展示してたんですが最近はめっきり無くなりました。

今までは外に出れば痛チャリが大集合してたんですが、今回はいませんでした。
暑かったしな~。

グッドスマイルレーシングとSUGOIの展示しかありませんでした。







帰宅してから内容物を確認。
キュアソード・・・
髪の部分に気泡が入ったんだな~、
くるんとした部分がスカスカで片方は取れてました。
でもま、ガレキではよくあること。
パテを埋めて補修すれば問題なし。
欠品は無いようです。





よく写真等で紹介されているのはあくまで完成見本。
ガレージキットは自分で作らなければならないのです。

ただ、そんな技術は無いので作れるようになるまで保管です。
いつ作れるようになるか・・・



他には前々から探していたカエルさん。
ちょうどよい塩梅のものがありましたので購入。
何故カエルか?というと、
「無事帰る」にかけてカエルなのです。
自転車で遠出するときとか、ゲン担ぎに欲しかったんです。



2015年7月25日土曜日

中華ジャージ販売サイトが一つ潰れたようです。

最近、自転車にはあまり乗れてないんですが、ランニングするときもサイクルジャージ(上)を愛用しています。
なんだかんだでバックポケットが便利ですしね。

で、無地の橙と水色のジャージを使っていたのですが、2着しかないので予備があったらな~と探しておりました。

下もサイクルジャージで走れたら楽なんだけどな~とパッドの指定できるサイトを見つけたのでそこで注文。
グレーの一番薄いパッドで指定しました。






























注文したのは20日の夜
オーダーの状態がどうなっているかな~と今日サイトを見てみると開かない・・・
決済したsitecomplaint.comのサイトも開かない・・・

開かないというか、スペシャのサイトにリダイレクトされてる。














上の方のcycling-monton.comってやつです。

現在はこのページが表示されます。


























スペシャ・・・
あー、プロチームのレプリカ販売してたけど、スポンサーロゴを使ってたのが無断だったんだなぁ。

キャッシュで見てみると昨日の昼頃までは見れていたようで


























因みに下側の
montonsportsは中国のOEMメーカーでAboutUsを見てるとしっかりしてる内容。
自社の自転車チームも所有しているようです。
































同じ名前だった&注文の時に生地やパッドの指定まで出来たので同じ母体でやってんのかなーと考えてました。





決済したsitecomplaint.comのサイトでググってみると詐欺だのなんだの英文のサイトが引っ掛かる。
これはやられたかな~と思い、一旦注文したサイトのオーダーメール宛に返信。(一応届いた)


要約
お前んとこのサイト見られへんけどどないしたんや?
決済のサイトも繋がらんけどどーゆうことや?
注文番号は○○○やけど、オーダーの状態はどないなっとんねん?
はよー返事くれや。
くれへんかったらカード会社にゆーて支払止めるで。


ってな内容の英文で返信したのが今日のお昼。
1週間くらいは待つけど、返信が無かったらカード会社に相談です。

2015年7月19日日曜日

自転車の維持費って年間どれくらいだろう。



こんなツイートがあったので自分の場合で調べてみる。

月に1000キロ走行(今はしてないけど)として
タイヤ交換は3000km単位(パンクは考慮しない)
ブレーキシューも3000km単位
チェーン交換は4000km単位
スプロケとチェーンリング、ワイヤー類は1年で交換するものとする。
自分で交換するので工賃は含まないものとする。
年間の保険代はauの自転車保険シルバータイプで年額7000円とする。

タイヤは2pairで7000円のTUFOS33PRO 26インチ
チューブラーテープも要るな、4000円で20mのMIYATAチューブラーテープTTP-1
ブレーキシューは1000円のシューゴムのみ前後セット
チェーンは2500円の105グレード
スプロケは4800円の105グレード
チェーンリングは1800円の105グレード
インナーシフトケーブルは1300円のアルテグレード
ブレーキインナーケーブルも1300円のアルテグレード

タイヤ7000*(3/12)=32000円
チューブラーテープ(20mあれば1年持つかな)=4000円
ブレーキ1000*(3/12)=4000円
チェーン2500*(4/12)=7500円
スプロケ(年1)=4800円
チェーンリング(年1)=1800円
ケーブル類(年1)=2600円
保険代=7000円

全部合わせると・・・
63700円になります。


これに遠征するならば交通費も掛かるし
飲食すれば飲食代も追加、不慮のパンク等で交換時期のずれも生じるでしょう。

なので、自分の場合の最低限の年間維持費は63700円ってとこですね。