ラベル 中華商品 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 中華商品 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年8月10日金曜日

通勤用サイクルジャージ、購入しました。

すっかりここの存在を忘れておりました。

もう何年も使っているサイクルジャージもだいぶ痛んできましたので
NEWジャージを購入しました。



中華ジャージではありますが、コピー品ではなく
santicというちゃんとした中国のメーカー品です。









コピー品ではないちゃんとしたメーカーっての自体あまり知られていないんじゃないでしょうか。
ちゃんと作りこんでいるいい品だと思います。
裾が広くなっているのが最近のトレンドなんですかね。

ちょっと失敗したのが
サイズがUSサイズだったこと。
MサイズだったのでMサイズで注文したのですが、ASIAサイズではLサイズでした。
自分自身肥えてきたところだったので履けたので問題なし。
今度からちゃんと注意しましょう。

一旦パンツ2枚でローテで使うと思います。


以前から使っていたものは3年も経ちますのでだいぶ痛んでおります。




上側ジャージはあまり痛みがないんですが、伸縮することの多い下側ジャージは痛んできちゃいますね。


他に購入したものはサイクルキャップ





頭は手ぬぐいを巻いて走っておりまして、コミケで買ったキャラ物のキャップはあるのですが、普段使いのものが欲しいなぁと思いまして普通のキャップ買いました。
ダメなるまで使って、ダメになったらバラして型紙にしようかと思いますw


18/08/10/00:59_追記
忘れておりました。
オフィシャルショップが購入したからか
1週間ほどで到着いたしました。
送料無料なのにちゃんとEMSで送ってくれていいところです。

2015年8月3日月曜日

中国メーカーにサイクルジャージの見積もりを出してもらったよ。

日本語対応の出来る中国メーカーがありましたので
コンタクトを取り、サイクルジャージを製作してもらう場合の見積もりを取ってみました。

ちなみにこちらの工場

http://www.yptex.com/japan/























とりあえず、100セット(上下)を発注したとして
上(ジャージ)31USD/枚
下(ビブパンツ)38USD/枚
計69USD/セット とのこと。


うーーーむ、1USD/124円として

上:31*124=3844円
下:38*124=4712円 となります。

前回書いていた商売の原則からして
仕入れ:経費:利益を
4:3:3で計算するとしても

上:(3844/4)=販売価格の1/10=961
仕:経:利=3844:2883:2883
販売予定価格=9610円
 
下:(4712/4)=販売価格の1/10=1178
仕:経:利=4712:3534:3534
販売予定価格=11780円

に、なります。


なんだこの値段は・・・
そりゃー上着で1万5千円とかするようなブランドジャージよりは安いけど
立ち上げたばかりの名も無いブランドが提示する金額ではない。
メーカー側には廉価ジャージだとは伝えてはいるのですが
相手側の工場の規模からして100セットなんて微々たるものだからそこまで安く出来ないのかな・・・
日本語対応できるスタッフ雇っている経費もあるだろうしねぇ~。

2015年7月31日金曜日

中華サイクルジャージの原価を考える。

商売するにあたって、

商品価格=仕入れ+経費+利益

で、成り立っております。

昔から一般的に
仕入れ=3~4
経費=3~4
利益=3
程度の配分です。



サイトウインポートさんの商品を例に例えると・・・


半袖サイクルジャージが2480円になります。

これを10等分すると、1割で248円
先ほどの値に当てはめると
仕入れ=248×3~4=744~992円
経費=248×3~4=744~992円
利益=248×3=744円

となります。


仕入れには
・仕入れ時の商品価格

経費には
・仕入れの際の運送費
・AmazonFBA手数料(Amazon販売として)
・商品検品
・FBA納品への事務処理(ラベル貼り等)
・FBA倉庫への運送費

利益には
・利益しかないか

という要素が存在します。

まぁ流石にジャージの仕入れ原価が1000円を切るってのは難しいでしょうので
仕入れ:5=1240円
経費:3=744円
利益:2=498円
程度の運用かもしれません。


因みに、FBAシュミレーターで該当商品を2480円で販売する場合
AmazonFBA手数料だけで703円かかります。(下図参照)



























先ほど求めた

仕入れ:5=1240円
経費:3=744円
利益:2=498円


経費のうちAmazonFBA手数料を差し引いた残りの41円で中国→日本、日本国内→FBA倉庫の運送費用を賄うのは難しいかな?
でも1着当たりの値段なので、数十着での運送等であれば1着当たりのコストは下がるはずです。
でもそこまで下がるかな~・・・
それに加えて検品作業や納品の事務作業もあります。
お一人でやってると書いてあるので、自分で行うことでそこの経費を下げているはずです。

また、大量購入で1240円の仕入れ原価も1100円などに下げられるかもしれません。

とにかく、1着販売しても2~3割の利益しか出ない。
498~744円です。


自営業で、自分だけが食べていければいいやという感覚であれば
1月当たり30万の利益
事業として拡大していくのであれば
1月当たり倍の60万の利益は欲しいです。

となると、利益を2~3の間に2.5割と考えても620円

30万で割れば
300000÷620=484着(小数点繰上げ)

60万で割れば
600000÷620=968着(小数点繰上げ)

以上の販売数が必要となります。



ぐへーーーー、厳しい数字だ。


因みにAmazonのランキングは商品が売れると順位が上がります。


そしてこれは半袖サイクルジャージの7月30日のランキングデータ


15/07/30 18h 157
15/07/30 14h 123
15/07/30 10h 119
15/07/30 08h 118
15/07/30 02h 105
15/07/29 22h 110


下から前日の22時、当日2時、8時、10時、14時、18時とデータがあり

110位 → 105位 → 118位 → 119位 → 123位 → 157位

22h~2hの間に順位が上がっていますので1着は売れていますね。



売れている日だと


15/05/14 22h 77
15/05/14 18h 72
15/05/14 14h 134
15/05/14 10h 102
15/05/14 06h 79
15/05/14 02h 92
15/05/13 22h 149


この日は22h-02h、02h-06h、14h-18hの間で3回順位が上がっているので3着は売れています。

コンスタンスで1日2着売れるとして、月に60着。
目標には遠いですね~
しかし、別色やレーパン等の種類もありますので、1品目当たり60着とすれば
8品目で480着は達成となります。

15/08/01追記---------------------------------------------
また、楽天市場での出店もあるので半分と考えてもいいのかな・・・
---------------------------------------------------------

そんだけの種類取り扱うとなるときっついな~

まぁ、ランキングは目安なので本当にその数だけしか売れていないのかとなると疑問です。
毎時間データ取っているわけではないし、順位が変わるたびにデータを取っているわけではないし。

副業レベルから始めて、数年かけて徐々に拡大し軌道に乗せる感じですね。
元から資本のある会社や個人が行うならともかく、資本の少ない個人が始めるにはそのパターンしかないです。


とりあえずの目標はやっちゃばフェスへのサークル参加と、それまでにサンプルジャージの発注!
英語で中国メーカーとやりとりしてましたが、ちゃんと通じているのかよく判らない(たまに回答がない)ので、日本語対応のできる中国メーカーさん探さないと・・・

2015年7月15日水曜日

LifeLineのテールライトとクリソツなライトが200円で売られている件

通販のページをだらだらと眺めているのが好きなんですが

なんかこのテールライト見たことあるんだよな~っていうのがありました。

値段は179円、とても安い。
デザインも悪くない。
でもどこかで・・・



















ってなもんでWiggleさんでテールライトを調べていたら
あったあった!コレだ!


















セールしてるんで935円だけれど
定価は1251円

中華の方は電池が付属していないけど
wiggleの方は電池付属有
といってもCR2032電池2個なので、ダイソーで2個セットを買っても108円の誤差。


でもなー、これは完全に海賊版だって判るから自分で楽しむのに1-2個買うならともかく商材として買うのはダメだな。

因みに販売履歴見てると日本の人も買ってるみたい。
1個だから個人使用だろうな~
上の中国の人は5個ずつ2回買ってるし商材としてかな~


















だから、私は買わない。~模倣品・海賊版撲滅キャンペーン~