2016年6月22日水曜日

アニメ業界でお仕事を始めました。

始めましたっつっても12月から始めているんですけどね。

でも絵を描く仕事ではなく、動仕会社でのお仕事です。
いずれのステップアップとして国内制作に移ってちゃんと話数を担当したいものです。
また、この業界で食べていくためにどうすればよいか等いろいろと思案中。
雇われのままでいるか、経験を積んで元請会社へ転職するか、いやはや独立するか。

あー、前に家を買ったとか書いていましたが、この仕事をするうえで千葉からの通勤はかなりキツイので売却してしまいました。
わずか1年のマイホーム。
次に家を買うのはいつになるでしょうかね。
買った時と同じ値段で売れましたが売買手数料の分だけ損してるかな。
いや、その分を家賃として考えればいいか。

2015年10月18日日曜日

サイクルキャップを作りたい

なんかサイクルキャップ作りたいなー
なんて気持ちがふつふつと湧いております。


作り的には簡単なようで
4ピース+庇
3ピース+庇
の2種類がある模様


「サイクルキャップ 型紙」でぐぐると
海外の方が公開しているフリッカーの型紙がよく見受けられます。

本家はこちら
http://www.flickr.com/photos/pandaface/278411178/



































ただ、ちょっと不審に思う点が……
4ピースパーツは8インチ表示で
庇が7インチ表示
しかし画像を見る限り7インチの方が長く見える
なんかおかしい……
なので別のを探してみるのですが

日本だとこういうの公開している人は居ないみたいなので
今度は「cycle cap pattern」でぐぐります。

次に出てくるのはここかなー

http://www.dillpicklegear.com/pickle-project-cycling-cap-sewing-pattern/
ここではPDFとJPEGが公開されてます。
ページの下の方にあるんで見てけばわかると思います。

ただこちらもインチ表示。
まあ仕方ないですよねw


でだ!
今まで見つけたファイルを型紙として印刷しなければならない
家にプリンタがあればいいんだけれど生憎うちには無い
そこでお世話になるのがネットプリントでコンビニ印刷なわけですが

………
画像サイズがそれぞれ違うんですよねー
A4とか専用になっているわけではない
ならば大きい用紙(A3)に100%サイズで印刷すれば良いと考えるわけですが
ネットプリントでは余計なお世話で自動的に用紙サイズに対して拡大縮小するそうで………

( ノД`)シクシク…
(そう、一度失敗しました)



なので今度は「cycle cap pattern A4」とググります

すると
https://drive.google.com/file/d/0BzM6b0JN5CeyZmQyN2ZiZTgtMWQ5MS00MGY4LWJmMmEtYWFlMDQzOTdkYmVj/view?ddrp=1&hl=en#
というところが見つかりました。

グーグルドライブで公開されているファイルですねー
ということでこちらを入手!

後は印刷するだけーなのですが
庇部分は薄いプラスチックを入れてその上から動かないように縫うためにミシンが必要です。
流石にプラスチックごと手縫いは出来ない……
他のところは手縫いで大丈夫そうなんですけどね。

2015年8月9日日曜日

ロゴを作って遊ぶ

サイクルジャージに付けるロゴなんてあったらいいなーと思って簡単に描いてました。
と言っても絵心ゼロ、PCで書くなんて初めてなんで基本直線オンリーですw

ソフトは、拡大しても線がギザギザにならないようにベクター線の描けるInkscapeを

小一時間遊んでこんな感じ。

無事に帰るというコンセプトで
富士に濁点とカエル

うん、初めて描いたにしては満足。
ツイッターのアイコンも変えておこう。
今のアイコンは好きな作家さんのを勝手に使ってるだけだからなぁ